ファンキー???

  日々 図案描き・試し染に追われて居ります。
  ここの所 おとなしめの図柄が多くなって、どうも
  自分らしくない?ような感じがしてたのでありますが
  いよいよ本領発揮か???   ファンキーだぜ!
  残すところ ひと月半。   ブチ飛ばしてます。
  疲労困憊。  気を抜くと 秒殺で寝てしまいます・・・
     染師 麗  INDEX へ  


2015年03月27日 Posted by 染師 麗 at 22:33仕業中

図案に

  やっとこ ドタマが動き始めたか???
  今年の 訪問着 の本図案に遅まきながら掛かる。
  昨年制作のタペストリー の延長で、桜の花弁を
  全体的に散らして 粗・密 で柄構成。
  最初から描いていくのは大変なので版木を彫って
  スタンプをペタペタ・・・  ケッコー大変・・・
     染師 麗  INDEX へ  


2015年03月23日 Posted by 染師 麗 at 22:44仕業中

次へ

  当面の課題? “鶴のタペストリー” が片付き、
  散らかり放題の 仕事場を お掃除。
  “やっぱし掃除はモノ創りの基本だよね~” とか
  聞いたような口をききながら 仕事場を綺麗に。
  また、図案考に入るのですが、未だ見当無し・・・

     染師 麗  INDEX へ  


2015年03月15日 Posted by 染師 麗 at 22:11日々平安

森部分 彩色

  さて、いよいよ最終工程に。
  森部分 彩色に今回は ベースとなる染料と
  垂らし込む染料の 濃・淡 の全3色を用意。
  一応 地色を染めてあった 試し裂 にも
  染めて、様子を観てみる。

  先ずは 森部分全体にベースとなる染料を
  染める。  勿論 生地裏からも染めてます。
  全体的に 蝋があるので、染料が落ち着くのも
  早めです。  この時 蝋の上も刷り込むような
  感じで面倒をみてやります。

  この時 堰き出し した蝋の上に 染料が
  水滴となって残ってしまいます。
  このまま放置しておくと、染料が乾いてしまい
  後になってからでは、上手く 蝋取り をしないと
  このポチポチが残ってしまうので

  この水滴の時点で 濡れ雑巾などで
  拭き取っておいてやると、後々楽です。
  もし乾いてしまったら、刷毛などで濡らしてから
  拭き取らないといけなくなるので 早めに
  片付けといた方がイイですよ。

  最初に染めた ベースとなる染料が
  落ち着いて来たら、用意してあった 濃・淡の
  染料を様子を観ながら 垂らし込みます。
  生地裏からも 垂らし込んでやると 表裏の差が
  あまりなくなるので、是非やっておいた方が。

  あまり 垂らし込んだ跡が “ガツン” と
  付くと変なので、丸刷毛で様子を観ながら
  面倒をみておきます。
  ・・・なので “垂らし込み” というか、“ボカシ” と
  いうか といった仕事でありました。

  ← まだ、乾いていないのですが
  だいたい こんな感じで上がるかと・・・
  後は、蝋取りをしてから 染料がどれくらい
  被っているか?、8枚が同じような感じに
  出来ているか?といった問題になります。
    (神様の領域です???)
     染師 麗  INDEX へ


  


2015年03月14日 Posted by 染師 麗 at 23:45仕業中

森部分

  ボカシもボチボチと上手くいき ベースとなる
  地色の部分はとりあえず終了。
  次なるは、森の部分。
  ← 先ずは “堰き出し” をしてから。


  ← 前回 白場? を取ってある 蝋の部分の
  近辺や その他を 雰囲気で 地色を
  残す感じで 白蝋にて 蝋置き。
  これが思いのほか時間が掛かる。
  遅々として進まず・・・

  ← それから再度 ドライヤーであぶる。
  この 〝ボヤ~ン” とした感じで進んで行きます。
  これにて 彩色前の 準備完了。

     染師 麗  INDEX へ  


2015年03月13日 Posted by 染師 麗 at 22:22仕業中

引き染&ボカシ

  最初の考えでは “ボカシ” をする予定では
  なかったのですが、蝋を置いている時に
  ふと思い付き、あまりそれと分からない位の
  ボカシにしてやる事にしました。
  ← ボカシの目印にすぐに抜けるように糸で
  印を。 (黒糸でやれば良かった・・・)

  今回 それ程 “ボカシ” という感じが
  分からないようにする為に 一度全体を
  淡い色の方の染料を 引き染。
  その後、少し濃い染料を上に重ねる。

  ← 写真では かなり色の差があるように
  見えますが、乾くと それ程の差でも無く
  なんとなく ボカシがあるかな? という
  くらいの感じになります。  かな?

      染師 麗  INDEX へ  


2015年03月12日 Posted by 染師 麗 at 22:44仕業中

ドライヤーで

一日に2枚のペースでの 蝋置き が、やっと終わり 次なる段階 秘技? “ドライヤーあぶり”

  手前にある樹を 少し厚めに、遠くに行くに
  したがって、蝋の厚みを薄くしています。
  いずれにせよ、ドライヤーであぶって
  蝋を溶かしてしまうのですが・・・
  しかし、その厚みの違いは染めた後に
  雰囲気?として出てきます。  かな?


  ドライヤーであぶる時は様子を観ながら
  溶かして行く事が多いのですが、
  今回の 試し染 では、それ程気にせずに
  ガンガン溶かしても 大丈夫だったので
  溶かし忘れの無いよう、全体的に均等に
  ドライヤーを当て、溶かしてやりました。

      染師 麗  INDEX へ  


2015年03月11日 Posted by 染師 麗 at 01:01仕業中

時間が掛かる

  ← 鶴の部分 糸目を引き終わってから彩色して
  (生地の油分が強く、なかなか生地裏まで染料が
  抜けて行かないので、糸目同様 裏からも彩色)
  その後 白蝋にて “起こし” ました。
  普通 鶴のように白い模様は “胡粉” を使って
  白く彩色しますが、オレは顔料を生地に “塗る” 
感じが あまり好きではないので “生地白” でもって 勝負? していこうと思います。
どうも 顔料彩色 はオレにとっては “染” という感じがしないもので・・・


  さて、試し染では既に同じサイズの物を 蝋置き
  してる訳ですが、今回 それが 8枚・・・
  試し染の時は、どんな感じになるのかしか頭に
  なかったので 時間は気になりませんでしたが
  1枚につき 約3時間。  単純計算でも24時間。
  腰に悪い・・・   キツイ労働は始まったばかり・・・
     染師 麗  INDEX へ
  


2015年03月07日 Posted by 染師 麗 at 22:44仕業中

裏からも

  毎日 ヘロヘロで帰って参ります・・・
  さて、タペストリーですが やっと仕事に
  掛かり始め 淡くネズ色のついた糸目を
  引いております。  タペストリーなので
  一度 表から糸目を引き、裏からも表に
  合わせて糸目を引きます。  この時
  裏から照明を当ててやると表の糸目が
  良く分かりますが、そのままだとかなり
眼にキツイので、わら半紙など一枚引いてやると かなり眼が楽になりますよ。

      染師 麗  INDEX へ  


2015年03月05日 Posted by 染師 麗 at 23:12仕業中