福寿の袱紗 彩色

福寿の袱紗 彩色  ここのところ土・日に野暮用が続いて仕事なかなか進まず・・・

  小物は仕事に掛かれば 割と早いんだけど・・・
  この袱紗は、まだ試作品なので早くやっつけなきゃ・・・
  チョットづつ焦りながら仕事に励む仙人であった。


前回の “糸目” と今回の “彩色” をまとめて、大雑把に “友禅” というんだけど
オレは、友禅のみで仕事を上げる事は無いので それほど得意分野という事では無いんだ。
友禅を主としてやってる人達から見れば “まだまだ小僧” といった感じだと思う。   きっと。
友禅について もっと詳しく説明してくれるサイトを見つけたら また紹介します。

   ・・・てな分けで、今回は彩色。

福寿の袱紗 彩色
前回の 糸目 を引いた中に 染料を 刺していくんだ。
ずっと前にも説明してるんだけど “塗る” では無く “刺し” と言うんだ。
刺青の “刺し”  オレは そう解釈している。  抜染しても、跡が残るような根性の入った “刺し”
そんな気合の入った仕事をしていきたい。    マダマダだけど、いつかきっと!

福寿の袱紗 彩色
この 刺し をやる時には、裏側から火で煽ってやるんだ。 (大体今は何処でもヒーターを使ってると思う)
そうする事によって生地の裏側まで染料を引っ張ってやる事が出来て、表裏の差が少なくなるんだ。
  (水分は乾く方に寄って行くので染料が裏まで抜けるんだ)

福寿の袱紗 彩色  福寿の袱紗 彩色
 ↑ 生地の表                       ↑ 生地の裏

それに生地を暖めてやる事により 繊維の染まる部分の口が開き より有効に染められるんだ。
その上 どんどん乾くので 仕事もはかどる。  ・・・と、良い事尽くめ。


・・・が、夏季にはケッコー あ・つ・い!  (ケッコーというよりカナリかな?)
だんだんと秋の気配を感じる 今日この頃とはいえ、まだまだ あ・つ・い!
扇風機をかけ、汗を生地に垂らさないよう 気をつけながらの お仕事模様 でした。   チャンチャン!



      BLOG INDEX へ



同じカテゴリー(福寿の袱紗)の記事画像
福寿の袱紗  始末記
福寿の袱紗 後処理
福寿の袱紗 染&媒染
福寿の袱紗 蝋伏せ
福寿の袱紗 糸目
福寿の袱紗 下絵写し
同じカテゴリー(福寿の袱紗)の記事
 福寿の袱紗  始末記 (2008-09-27 20:33)
 福寿の袱紗 後処理 (2008-09-27 00:11)
 福寿の袱紗 染&媒染 (2008-09-26 00:49)
 福寿の袱紗 蝋伏せ (2008-09-24 22:33)
 福寿の袱紗 糸目 (2008-09-18 22:44)
 福寿の袱紗 下絵写し (2008-09-17 09:46)

2008年09月23日 Posted by染師 麗 at 21:57 │福寿の袱紗

この記事へのコメント
いってきやした。
絶不調な喉と体調でしたが
森や、皆さんの力で心は元気になれましたよ!
麗さん、ありがとさんでした♪

それと、この画像の柄は
オリジナルですか?
文字になっていますよね~?
Posted by 鳥山鳥子 at 2008年09月23日 22:26
soul sister 鳥ちゃん
お・つ・か!でした。 今回は行けずに残念!でした。

福と寿のいろんな格好の文字です。 だから わからない文字も 福か寿。
漢字圏の国なら いろんなとこに図案の元になる文字がありますよ。
Posted by 染師 麗 at 2008年09月24日 10:04

削除
福寿の袱紗 彩色