下絵の練習 2

  ・・・前回からの続き

この “下絵の練習” っていうのは 写経 と感覚が似てるので(?) 興味をもたれた方 い・か・が?


下絵の練習 2  必要なものは 半紙 と 墨 と
  ← この “面相” (めんそう)と呼ばれる細い筆 
    (画材屋さんとかで手に入ると思うよ)

  それと基になる画 (後述)
  (もし出来れば下から光を当てるガラスの机)


下絵の練習 2  筆が細いので “墨の含み” はわずかだから
  硯に ほんの2~3滴 水を垂らして摺ってやればイイ

  もし 墨も硯も無ければ ¥100ショップで墨汁を
  買って来て お皿とかででも出来る。
  (本当に一番必要なのは ヤル気 )


下絵の練習 2  面相は ← こんな感じで抱え込む様に持って
  “筆の先” のみを使って描く

  筆を寝かせて 筆の腹で描くような事は
  この 面相筆 では、ほとんどやらない



下絵の練習 2  ← 基になる画 を下に敷いて半紙を その上に重ねる
  (面相筆は細いので 墨をタップリ含ませなければ
   下の基画を汚すような事は無い)

  この “下絵の練習” では、筆の運びは勿論
  筆の含みとか “染” をやる基本になるような事が
  イロイロと勉強できるヨ!

さて “基となる画” なんだけど、図書館とかで 線描の本 などを探して それをコピーさせてもらって
練習の材料にするとイイよ。  (オレが師匠の下へ入った時には まだコピー機なんて一般には無かった)

下絵の練習 2  ← これはオレが師匠の下に御世話になって
  始めてやった “下絵の練習” (部分)

  墨も淡いけど 線も太いし、これなら皆も
  自信持って 始められるでしょ!
  興味持ったら 是非チャレンジしてネ!



下絵の練習 2  ← なんか腕が鈍ってる??? いつに無く真剣な仙人様

  ホント基本の基本なので、行き詰ったような時に この
  “下絵の練習” や “掃除” などすると 初心に戻れる
  って感じで オレは大事にしているんだ。


“拠り所” のある し・あ・わ・せ!     ・・・ってか!          
  
しばし 下絵の練習三昧の日々が続く・・・           チャンチャン!


      染師 麗  INDEXへ


同じカテゴリー(仕業中)の記事画像
出来上がり
地色の難
終了
地染 ボカシ 2
地染 ボカシ 1
白付け
同じカテゴリー(仕業中)の記事
 出来上がり (2022-12-29 09:12)
 地色の難 (2022-12-14 21:21)
 終了 (2022-12-06 09:45)
 地染 ボカシ 2 (2022-12-03 09:58)
 地染 ボカシ 1 (2022-12-01 21:42)
 白付け (2022-12-01 08:26)

2009年06月20日 Posted by染師 麗 at 11:33 │仕業中

この記事へのコメント
おひさしぶりです♪

最近、何か休日に楽しめるものをさがしてたところなので
道具もありますし、次の休みにでもはじめてみようかな^^
Posted by なまず at 2009年06月21日 21:52
なまず さん
いつも ありがと。
是非チャレンジしてみて下さい。 筆を使うような仕事の基本的な事は、これでかなりイロイロと学べると思います。

師匠の仕事場では オレは一番弟子だったので、後輩の子を沢山見てますが 100枚描いた子は居ないと思います。 たいていの子は 50枚と描いてないと思います。 
(勿論、仕事が終ってからじゃ なかなかやる気になれないですけどね)

先ずは第一枚目を描いてみて下さい。 キット何かの役に立つと思いますゼ!
もし、線描の基画が見つからなかったら オレの下手くそなヤツで良かったら送りますので 連絡下さい。
練習をする時は 止めるところ、はねるところ、流すところなどを 意識しながらやってみて下さい。

オレも ここの所一週間くらい ほぼ毎日下絵の練習を1時間くらいやってます。 
心が少し落ち着いてきたようでもあり、人間は相変わらず落ち着きが無いような・・・
  健闘を祈る!
Posted by 染師 麗 at 2009年06月22日 22:34

削除
下絵の練習 2