先輩のアドバイス
先日 仕上がった
修羅のタペストリー で、
“アイ花が残ってしまった” という記事に対して
“同業の先輩” から シレウ~! アドバイスを頂いた。 どうもありがとうございました。
← これがそのアイ花の残ってしまった跡。
一応 化学アイ花は “蒸しをして消える” という事に
なってるんだけど、たまに消えずに残ってしまう事も・・・
そんな事で 困ってる方も居ると思うので教えて頂いた
方法を御紹介。 パチパチパチ・・・・
“クローバー” というメイカーの
“水溶性チャコペン” というのが良いそうです。
普通に使用するなら水洗・振り洗いで落ちるそうで、ドライ・温湯処理なら尚良いそうです。
強く生地に食い込むような扱いをしなければ充分使えるという事です。
クローバーというのはオレも聞いた事があるし、手芸関係のお店なら扱ってる事でしょう。
この情報を教えてくれた方は “藤森さん” といって山梨でお仕事をされてる同業の先輩です。
一年以上前に オレのブログにアクセスしてくれて、昨年のBERG展にわざわざお越し頂き
一度遊びに行かせて頂こうと思いながら日々に流されて未だ伺えず・・・ そんな経緯の方です。
氏も以前に同じ経験をされてて、そのアイ花は未だに残っているという事です。
同じ悩みを持っている方 藤森さんのアドバイスは試してみる価値
大 です。
(残念ながら藤森さんはHPとかブログとかやってないそうです)
たいした事の無い事を秘密にする情け無い同業者の多い中 藤森さんのような方が居てくれるのは
大変ありがたく これからの励みになります。
また、この件をアップする事を快諾して頂き 本当にありがとうございました!
他の皆さんも イロイロな情報があったら是非教えて下さい。
染の底辺を広げる為 記事に反映させて行きたいと思いますので ヨロシクお願い致します。
なんかこの一件だけでもブログをやってて良かったなぁ・・・と思える仙人であった。 チャンチャン!
そして・・・
その後 ・
その後々 ・
その後の終わり も御覧下さい。
染師 麗 INDEX へ
関連記事