地色創り

染師 麗

2008年12月08日 11:33

ここまで快調に飛ばしてきた制作だったんだけど、ここでチョット スローダウン。

まぁ、大部分を占める “地色” の事なので 焦らず時間を掛けて・・・

今回の 着物 の地色に考えてる “青磁” なんだけど、これは勿論 陶磁器の 青磁 から来てるんだけど
オレが師匠の元にお世話になり始めた頃 師匠から聞いた話で、この 青磁 という色は
皇帝が陶工に (詳しくはうろ覚えなんだけど) “この曇った空の色を写せ” と命令して
“創らせた色” だったって言う話を聞いた事があるんだ。  なんか 雄大 で ロマン がある話だよネェ。 
制作する前 いまいち ピン と来ないで しばし放ってあった図案だったんだけど、美術館めぐりをしてる
移動の途中で ふと空を見て、この事を思い出して、地色を変えるだけで GO! になったんだ。



  ← さて、ベースとなる 銀鼠 は出来ているので
  青磁 になるように 掛色 を創る。

  天然染料では青系の色が窮めて少ない上に
  今回は 鉄媒染をしてるので、化学染料のお世話になる。
  矢車 に 化学染料 を少しづつ混ぜながらの 掛色創り。
  たまに 気になった色 をカットして試し蒸し。

  ← “掛色” も出来て、染に入る前に
  もう一度 ドライヤーあぶり をする。

  最初に染めた 銀鼠 と今回 上から染める
  ミントグリーン の色のピークを 蝋を溶かす事で
  微妙にずらして 深み を持たせてやろうと考えてるんだ。
   (果たして“上手く行く”かは別として・・・)

  ← とりあえず 染め終えて。

  まだ、乾いてないんだけど 今のところ
  なんか いい感じ! っぽい。

  この “ワクワク感” を味わいたいが為に
  “モノ創り” を続けているのかもしんない。



・・・さて、乾いた生地は カッチョイイ色 に成ってますでしょうか?   心配だけど楽しみ!

もう、眼はガチガチ・身体ゴキゴキ・・・     本日も昼出勤になってしまった・・・    いってきま~す!



      BLOG INDEX へ


関連記事