簡単・草木染め (玉葱)

さて、無事に “CAPARISON” の展示会が終って、一息つく間も無く・・・

CAPARISON展で “ストールみたいのは無いの?” という事を訊ねられ、今回 時間が無く創れなかったので
次の展示会 “BERG” に向けて、あまりコストを掛けないで 綿モノでストールやハンカチなど作ろうかと・・・


丁度良い機会なので、手に入り易い材料で  “草木染め”  と呼ばれる “染” を御紹介。

今回 使う材料は、 玉葱の皮 ・ 明礬(みょうばん) ・ 出来ればホーローの鍋 

準備 その1
簡単・草木染め (玉葱)簡単・草木染め (玉葱)  ← 玉葱の皮を煮出す。

  煮出す際に 鉄やアルミの鍋だと 玉葱の皮から
  出た染料に 鍋の金属分が反応してしまうので
  出来れば ホーロー引きの鍋が お勧め。



簡単・草木染め (玉葱)簡単・草木染め (玉葱)  ← 煮立って来てから10~20分位でざる等で
  染料を濾す。 ケッコー濃い?染料が採れる。
  これを 2~3回繰り返して染料を採る。

  (あまり何度も繰り返しても染料の濃度が薄く
   なるだけなので、濃い染料が欲しかったら
   採取した染料を煮詰める)

準備 その2
簡単・草木染め (玉葱)簡単・草木染め (玉葱)  ← 新品の生地は 糊などの不純物が
  付いてるので、染める前に一度洗っておくと
  染色後の色落ち等が少なくて良い。



採取した染料をまとめて 雑巾などで一度濾して 鍋に戻して、出来れば少々 火に掛け熱を加えながら

本番
簡単・草木染め (玉葱)簡単・草木染め (玉葱)  ← 準備していた生地を 端から絡まない様に
  染料液の中に浸していく。  
  (この時 生地は軽く水につけ 絞っておく)

  染めている間 “熱” を掛けてやっていると
  繊維の染まる部分が開き、染まり易くなるんだ。


簡単・草木染め (玉葱)  ← 染浴の中に 浸したままにしておくと ムラが出来たりするので
  よく動かして 生地の各部分が 染液 に良く触れるように。

    簡単・草木染め (玉葱)

ある程度 染まってきたら (無地なら10分位かなぁ・・・)

簡単・草木染め (玉葱)簡単・草木染め (玉葱)  ← 染液を軽く絞って、一度水洗して
  (染料がしばらく出てくるけど大体で)

  次の “媒染” に向けて軽く脱水。

一般の方は ここまでやってきた事を “草木染め” だと思われてる方が多いと思いますが 未だ途中です。

簡単・草木染め (玉葱)簡単・草木染め (玉葱)  ← 左写真の ほぼ透明に見える液体が
  オレが普段仕事で使ってる 酢酸アルミ。
  皆さんはスーパーなどで売っている明礬が
  手に入れ易いと思います。(ほぼ同じ?)

今回は “熱” を掛けなくてもOK。 このアルミ等の金属分を掛けてやる事を “媒染” と言います。

この 媒染 により 染料の色素が “発色” してきます。
(絹の場合、金属分を吸収する部分を持っているので “定着” と言う働きもあります)

これまた ムラの無い様に広げたりしながら よく動かします。 (2~5分位)

簡単・草木染め (玉葱)  その後 良く水洗して あまり色が落ちなくなったら
  乾かして お仕舞い!  お・つ・か!

  ← ただ 染液に浸しただけの色 とは違い
  綺麗に “発色” してますね。
  アルミで媒染すると明るい発色、鉄で媒染すると
  暗い発色が得られます。 (大雑把に・・・)

染色物の濃度を上げたかったら、この工程を数回繰り返せばイイヨ!
出来れば、会を追うごとに 染液の濃度を濃くして染められると 尚良いです!

さて “アルミ” は 明礬として手に入れやすいのですが “鉄” はというと・・・
染料店などで手に入れることも出来ますが (オレの技術ブログのサイドバー等)
大き目のビンに 鉄の釘などを入れ 水に漬けておくと 徐々に鉄が溶け出してきて
手作りの 鉄 の媒染剤を作る事ができます。
その際に “酢酸” 等 (無ければ酢でも可) を一緒に混ぜると 鉄の溶け出す時間が早まります。

アルミ と 鉄  この2種類の媒染剤があると、かなりな種類の草木染めを楽しむ事が出来ると思います。

また、染材料としても ヨモギ等をはじめ 手に入れやすい材料が多々あるので、本等で調べてみて下さい。

ほとんどの 染材料は 上の方法 (煮出す) で染液を抽出する事が出来ます。
※ ただ、綿の場合は その染料のみで繊維に吸着される染料 (例えばタンニン系の染料等) でないと
洗っていくうちに ドンドン色が落ちてしまうので、気を付けて下さい。
   (失敗を恐れずにイロイロなものにチャレンジしてネ!)


今回の 玉葱の皮 の染料ですが、古代エジプトの頃から使用されてるようです。 (←うろ覚え・・・)
また、明礬 は 硫酸アルミニウムカリウム といったメンドクサイ名前です。  (水に溶かして使ってね)



 オマケ
仙人様の大分くたびれてきた作務衣を “エ~イ!” と染めたら・・・
簡単・草木染め (玉葱) → 簡単・草木染め (玉葱)
“ヒエ~!” 摺れたり生地の傷んでる部分に より多くの染料が吸収されて 余計にくたびれて見える・・・
 (着ている人間が くたびれてるので、丁度いいか・・・)
新品の状態で染めたら ケッコー渋いイイ色になったんだけどなぁ・・・     し・っ・ぱ・い!



      染師 麗  INDEX へ



同じカテゴリー(簡単染め)の記事画像
簡単・輪ゴム絞り
同じカテゴリー(簡単染め)の記事
 簡単・輪ゴム絞り (2009-11-11 17:17)

2009年11月08日 Posted by染師 麗 at 11:44 │簡単染め

この記事へのコメント
麗にいさま

 えーい!って染める時思うんですね。すごく身近に感じます。仙人さま。

 ところで、みのり通信が仙人さまのメルアドに到着せず戻ってきてしまいますです。ううむ。さすがに遠いぞ。仙人の住む場所は。

国立の詳細は先ほどブログにアップしました。これで詳細わかって頂けたらそれで結構でーす。
Posted by みのりみのり at 2009年11月08日 14:10
作務衣の色ってなんか使い込まれた
味のあるJeansって感じの色ですね♪
Posted by kiyokiyo at 2009年11月08日 18:11
ショ−ル…
いい感じです
(^0^)/

首元シャ・レ・オ〜♪
Posted by 鳥山鳥子 at 2009年11月08日 20:06
みのり さん
はて???  なんででしょう???
特に変わった設定はしてないんですが・・・?
5日の 八王子XYZ→A に行けたらと思ってたのですが、根性ありませんでした・・・
国立の初回にはどうにか。 これから みのりさんのブログ見てみます。

kiyo さん
オレの作務衣は安物なので化学染料丸出しの色でした・・・
最初に染めたらケッコー味のある色になったかもしれないッス!
kiyoさんの CAPARISON道案内ブログ 使わせて頂きました。
遅れましたが、ありがとでした!
それと “おめでとございます!”

soul sister 鳥ちゃん
仕事はマダマダ途中だジェ!  以後 乞う御期待!
大分 音楽活動が順調のようだね!  そちらも期待してるジェ!
Posted by 染師 麗染師 麗 at 2009年11月08日 22:26

削除
簡単・草木染め (玉葱)