出来上がり
看板暖簾、無事に上がって参りました。 昼間に掛けておくにはイイ感じ。 年明けから飾ろうかな。
自家用暖簾が上がってから一気呵成に次の図案と思ってましたが、年賀状・免許更新・大掃除?等々に追われ未だ図案に着手出来ず・・・

皆様、良いお年をお迎えください!
Have A Happy NewYear !
染師 麗 INDEX へ
自家用暖簾が上がってから一気呵成に次の図案と思ってましたが、年賀状・免許更新・大掃除?等々に追われ未だ図案に着手出来ず・・・
皆様、良いお年をお迎えください!
Have A Happy NewYear !
染師 麗 INDEX へ
地色の難
ドライが上がって帰って参りました。
蒸しが上がった状態で分かる事なのですが、化学染料を矢車で薄めると化学染料の色味のエグさ?のようなものが柔らかくなって良い色味になるのですが、蒸しをすると天然染料の灰汁?というのでしょうか、渋みのようなものが出てしまいます。特に生地のミミの方とか、糸の太めのところとか・・・ まぁ一長一短ですね・・・

↑ わかるかなぁ。 なんとなく黄色っぽいというか 薄茶というか。
自家用だし、遠目に見ると分からないし で、仕立にお願い。
染師 麗 INDEX へ
蒸しが上がった状態で分かる事なのですが、化学染料を矢車で薄めると化学染料の色味のエグさ?のようなものが柔らかくなって良い色味になるのですが、蒸しをすると天然染料の灰汁?というのでしょうか、渋みのようなものが出てしまいます。特に生地のミミの方とか、糸の太めのところとか・・・ まぁ一長一短ですね・・・
↑ わかるかなぁ。 なんとなく黄色っぽいというか 薄茶というか。
自家用だし、遠目に見ると分からないし で、仕立にお願い。
染師 麗 INDEX へ
終了
お蔭様で無事に上がりました。 天然染料をクロムで媒染したような劇的変化はありませんが、蒸しが終わって一安心。

この後、水元をしてドライに。 とりあえずリハビリは無事に終了。
いよいよ作品制作に取り掛からねば。
染師 麗 INDEX へ
この後、水元をしてドライに。 とりあえずリハビリは無事に終了。
いよいよ作品制作に取り掛からねば。
染師 麗 INDEX へ
地染 ボカシ 2
一発目どうにか無事に上がりました。 次は下部のグリーンをボカシ。 2回に分けてやると最初の上部のブルー濃淡のボカシ部分が少し落ち着きます。

まだ乾かないと分かりませんが、無事に上がった様子です。 後はボカシ口が合ってるかどうか・・・
染師 麗 INDEX へ
まだ乾かないと分かりませんが、無事に上がった様子です。 後はボカシ口が合ってるかどうか・・・
染師 麗 INDEX へ
地染 ボカシ 1
いよいよ最後の工程。 今回は綺麗なブルー系の地色なので、化学染料がメインとなります。 化学染料のブルーを矢車で薄める。 矢車で薄めると化学染料のエグさが少し落ち着きます。 で、濃淡のボカシ。

今回 上下のボカシですが、安全策を取り2回掛けてのボカシ染め。 その1回目。 まぁ無事に行ったようです。
染師 麗 INDEX へ
今回 上下のボカシですが、安全策を取り2回掛けてのボカシ染め。 その1回目。 まぁ無事に行ったようです。
染師 麗 INDEX へ