ひな型
今年の我がホームグランド “吉祥寺・あーとらんだむ” まで
残り 2ヶ月半 と カウントダウン??? は・は・早い・・・
今回の ダブル・メイン となる予定の 訪問着 のひとつは
昨年の CAPARISON 秋の展示会 の折に出来ているので
“対” になる もう一点の ひな型 ボチボチと完成。
染師 麗 INDEX へ
2012年01月17日 Posted by 染師 麗 at 08:44 │訪問着 “祈り・天”
ひな型 改
昨日 また歯を抜いた・・・ 若い頃ほとんど歯のメンテナンスをしなかったツケが今頃になって・・・
歯は抜ける・・・ 髪の毛は抜ける・・・ 眼は見えなくなる・・・ 人生街道 真っ逆さま!
“くそっ! ファンキーなジジィになっちゃる!”
さて、そんな凹む事の多い日々ではありますが仕事はボチボチと。
イマイチ気に入らなかった ひな型 下前部分・右外袖部分を変更。
図案で悩んでいる時 "古典” の柄はケッコー役に立ったりします。
流石に長い年月 淘汰されながら残ってきた “柄” です。
一応これで仕事に掛かろうと思ってるんだけど、他の部分は以前に
やってるので見当が付くんだけど、変更した部分は 要・試し染。
染師 麗 INDEX へ
歯は抜ける・・・ 髪の毛は抜ける・・・ 眼は見えなくなる・・・ 人生街道 真っ逆さま!
“くそっ! ファンキーなジジィになっちゃる!”
イマイチ気に入らなかった ひな型 下前部分・右外袖部分を変更。
図案で悩んでいる時 "古典” の柄はケッコー役に立ったりします。
流石に長い年月 淘汰されながら残ってきた “柄” です。
一応これで仕事に掛かろうと思ってるんだけど、他の部分は以前に
やってるので見当が付くんだけど、変更した部分は 要・試し染。
染師 麗 INDEX へ
2012年01月18日 Posted by 染師 麗 at 08:24 │訪問着 “祈り・天”
試し染 前
さて、本チャンへ掛かる前に 上がりに “ピン!” と来ない部分があるので “試し染” をやっつける。
← 松の 葉っぱ の部分なんだけど、糸目を置いてから
先に 彩色してから蝋を置くか、蝋を置いて地色を染めて
脱蝋してから彩色するか で悩んでおります。
まぁ、そんな時は “試し染” が一番手っ取り早い。
左部分 ネズ糸目を置いただけ。 (グレーの色糸目)
右部分 上に丸刷毛でグリーンを刷り込み 垂らし込む。
( ←上写真と天地が逆になってしまった メンゴ! )
その後 白蝋を置き ドライヤーを軽く当てて 白蝋を溶かす。
この後 地色を染めて 木 (ボク) 部分を堰出し・彩色へ・・・
“試し染 後” に続く・・・
染師 麗 INDEX へ
先に 彩色してから蝋を置くか、蝋を置いて地色を染めて
脱蝋してから彩色するか で悩んでおります。
まぁ、そんな時は “試し染” が一番手っ取り早い。
左部分 ネズ糸目を置いただけ。 (グレーの色糸目)
右部分 上に丸刷毛でグリーンを刷り込み 垂らし込む。
その後 白蝋を置き ドライヤーを軽く当てて 白蝋を溶かす。
この後 地色を染めて 木 (ボク) 部分を堰出し・彩色へ・・・
“試し染 後” に続く・・・
染師 麗 INDEX へ
2012年01月19日 Posted by 染師 麗 at 08:19 │訪問着 “祈り・天”
試し染 後
先に 彩色をした 左側部分 なかなか良い感じ。
右側部分は ドライを終えて、蝋・糸目が無くなって
これから 後彩色をやる。
松の 葉部分はネズ糸目なので 全部白ではないです。
(写真では少々分かりづらいですが・・・)
← 泣き止め を混ぜた染料を 丸刷毛 にて刷り込む。
(先に彩色した 松葉部分もこれと同じにやってるよ)
丸刷毛で刷り込んでやると 際がボケて自然な感じになるんだ。
摺り込んだ後に 中心部分に 垂らし込み。
さてさて、その結果でありますが・・・
↑ 先に彩色した柄 ↑ 後から彩色した柄
自分が考えていた感じだと 先に彩色すると “糸目部分” が立ってしまい キツクなると思っていたのですが、
先彩色・後彩色と両方試してみたら 今回 自分の思い描いていた感じに近かったのは以外にも 先彩色の方で
細かな事でも “自分の想う感じ” が不明瞭だったら “試し染” をしてみないといけないと今更ながらに感じた。
さて、不明瞭な感じは 徐々に明確化されて来たが、図案描きが お・お・重い・・・ 遅々として進まず・・・
染師 麗 INDEX へ
2012年01月21日 Posted by 染師 麗 at 01:21 │訪問着 “祈り・天”
本図案 上がり
雪 積もりましたねぇ・・・ 朝から雪かき・・・ 腰がパンパン・・・ こりゃ2・3日ダメだ・・・
“帯の図案” のお蔭で 時間短縮を出来たわけだけど、
やはり時間の掛かった “本図案” がやっと上がった・・・
不明瞭だった部分の “試し染” も終わり、いよいよこれから
仕事に掛かるんだけど、今回も “仕事の工程” を ブログに
アップしていこうかと想っております。 乞う御期待???
染師 麗 INDEX へ
やはり時間の掛かった “本図案” がやっと上がった・・・
不明瞭だった部分の “試し染” も終わり、いよいよこれから
仕事に掛かるんだけど、今回も “仕事の工程” を ブログに
アップしていこうかと想っております。 乞う御期待???
染師 麗 INDEX へ