Rough&Ready days (5日目)

今日は 朝一から会場に居たものの お客さんが 超少ない一日・・・

そんな日の貴重な 本日お越し頂いた御客様  松田さん、小林さん、蔦森さん、ブログから水島さん、
あーとらんだむの御客様 & フリーの御客様     どうも ありがとうございました!



我がホームグランド “吉祥寺・あーとらんだむ” で、未発表の作品が (新作以外で) 有ったんですね・・・
2007年の恵那展 で制作・展示したまま ずっと隠れていて? 今回 久々に 陽の目を見た、

  ← こちら タペストリー “アチャラカモクレン”

  落語 “死神” & TV 行く年来る年 からの発想。
  かなり お客さん間で、好き嫌いの好みが分かれる。
  (皆さん大人なので “嫌い” とはモロには言いませんが)

  さて、あなたは い・か・が?


明日 10日 (月) ~ 13日 (木) までは 野暮用を済ませてからの出勤となりますので 
2:00頃 までには会場入りします。     お待ちしております!


     染師 麗  INDEX へ  


2013年06月09日 Posted by 染師 麗 at 21:12あーとらんだむ

Rough&Ready days (4日目)

朝のうち曇り空から徐々に晴れ間が現れる。  久し振りに 献血に行ってからの出勤。

本日お越し頂いた   麻美ちゃん、鷹取さん&お嬢さん、杉田さん御夫妻(遠路ありがとうございます)
UCHA (カニさん、小平さん、理佳美ちゃん、オラロ、ちゃん妙、プーさん)    鍛冶川さん、亀川さん、
松田さんファミリー 佐伯さん家・斉藤さん家      あーとらんだむの御客様 & フリーの御客様
どうも ありがとうございました!


  山梨のフランス料理店 BERG で知り合った
  ← こちらの御夫妻、毎回 御夫婦でお着物、
  フットワークも軽く 山梨から お出掛け頂き
  感謝・感謝!であります。
  呉服関係に携わっている身には心強い味方。
  また、BERGでもヨロシクです。




  有名な “阿修羅像” がありますがね。  あのお顔が好きと
  多くの方が言われますが、オレはそんなに好きじゃない・・・
  帝釈天と戦闘を繰り広げ、毎回負けるのが 阿修羅。
  オレなりの解釈の 阿修羅です。   常に戦場に在る。
  自分自身を戒める為にも・・・     なんちゃって!
  そんなのも観てもらえると シレウ~!


さて、明日 9日 (日) は、朝から会場に居ります。     是非 逢いに来てやって下さい。 お待ちしてます!


      染師 麗  INDEX へ  


2013年06月08日 Posted by 染師 麗 at 22:33あーとらんだむ

Rough&Ready days (3日目)

危ぶまれていた雨も、特に降る事もなく 一日を終える。  オレは 友人のグループ展 に行ってから会場へ。

本日 お客さんが少なかったですが、 お越し頂いた    柿添さんとお友達、池谷さん、岡田さん、
あーとらんだむの御客様 & フリーの御客様    どうも ありがとうございました!


さて、今日は何を・・・

  ← こちらの 帯 “Spece Oddity" ですが、写真のように
  折れて?展示してある為  ↓ が、ケッコー見落とされます。
  
こいつ (彼?) は帯として締めた場合、垂れの部分に出ますので そんなとこも観てもらえると シレウ~!



  ← 訪問着 “秋霜” の部分ですが、パパ仙人が
  旅立ってから 後片付け、その他諸々に追われ
  一年近く染料を放って置いた為か 染料の発色が
  悪く、“糸目の白” が、まるで目立ちません。
  ・・・が、全体に楓の模様を “蔭上がり” で入れてるので
  そんなのも観てもれえると シレウ~!


明日、8日 (土) は 1:00頃までには 会場に行くつもりです。   お待ちしております!


      染師 麗  INDEX へ  


2013年06月07日 Posted by 染師 麗 at 22:11あーとらんだむ

Rough&Ready days (2日目)

お天道様は あまり顔を見せなかったけど、なんとなく 蒸し暑い 一日。

本日お越し頂いた 松田さん、平山さん (お逢い出来ずにゴメンナサイ)    高山さん、
宅配キャンディーズこと 山本さん・吉久さん・稲田さん、  風染会 岩崎さん・古瀬さん・伊藤さん・塩崎さん・
八木さん・山田さん    あーとらんだむの御客様 & フリーの御客様   どうも ありがとうございました!


さて、昨日の続き・・・

  ← 今回の 新作着物 2点
  写真右 : 春風を以って人に接する   “春風”
  写真左 : 秋霜を以って自分を戒める  “秋霜”
  ・・・と、たいそうな題名。   (題名負けってか?)
  衣桁に掛けてあるのと、着姿では全然違うので
  早速、当工房専属モデルさんに・・・



    

    

いつもモデルさんをやって頂いてるので、撮影が早い早い。   更には 御自分で着付けが出来るので
着替えも これまた早い。     ホント 感謝・感謝です。

衣桁に掛けてある状態と 着用状態は 上写真のように違います。
もし、“試着してみたい” という方がいらっしゃいましたら、是非どうぞ!

さて、明日 7日 (金) も 2:00頃までには 会場に参りますので、逢いに来てやって下さい!


      染師 麗  INDEX へ  


2013年06月06日 Posted by 染師 麗 at 22:22あーとらんだむ

Rough&Ready days (初日)

昨年の父の他界から 諸雑用に追われ、どうなる事かと直前まで心配していたけど 今年もどうにか
我がホームグランド “吉祥寺・あーとらんだむ” での 19回目の個展 を幕開け出来ました。



本日 お越し頂いた 小林さん、岡田さん、タカちゃんさん、横田さん、大和田さん、伊東さん、菅原さん、
あーとらんだむの御客様 & フリーの御客様  どうも ありがとうございました!

更に 早々と昨日 当工房専属モデルさんがゴッドマザーと共に 御来場頂いておりました。

    
↑ ’11の震災の時、寄付用に安価で提供した着物を 御自分の仕立ての練習用に購入されて、
御自分で仕立てられて、今年デビューした お着物 “行雲流水”
また、毎度のように 今年の 新作着物 も 試着 して頂きました。 それはまた後ほど。


  ← 毎回 “ゴッドマザー” から頂く 折り紙。

  紫陽花だけではなく、カタツムリまで・・・
  恐るべし 90歳。 (御婦人のお歳をバラす?)
  こちらも会場に3点ありますのでお楽しみ下さい。



会場風景は こちらから 御覧下さい。

明日 6日 (木) は野暮用をこなしてから 2:00頃の出勤?   お待ちしてます!


      染師 麗  INDEX へ  


2013年06月05日 Posted by 染師 麗 at 22:44あーとらんだむ